しつけのコツ~その1~

犬のしつけで一番大切なことってなんでしょう。

もちろん、犬種やそのワンちゃんの性格などでしつけ方法や内容は
臨機応変にしていくべきですが
共通して大切なことがあります。

それは

「お散歩」です。


え?お散歩が一番大切なの?(°д°)

と驚かれる飼い主さんが多いのですが
お散歩を大切に、正しくしていくだけで

問題行動が改善されていくことも多々あるんです(*^_^*)

お散歩は、犬にとって
心身の健康を保つ上でとてもとても大切なのです。

心の安定・バランスも保てます。
毎日朝夕のお散歩を継続しているだけで

(正しいお散歩でなければ意味がありません)

飼い主さんとの揺るがない絆(ヒューマンアニマルボンド)を育み
その子の長所、穏やかで従順な性質を引き出せます。

お散歩の足りないわんちゃんは、落ち着きがなくストレスで脱毛したり

必要な筋肉が落ちて、怪我をしやすくなったり

また病気にもなりやすい傾向があります。


では、正しいお散歩とはどんなお散歩なのかお伝えしますね♪

1.一日二回(朝・夕)必ずお散歩

ワンちゃんの体調や年齢、季節、天候によって時間や距離などは変化が必要ですが、
一日二回(その子にとって適正な距離と時間)が原則です。
超小型犬、小型犬、中型犬、大型犬、超大型犬で時間や距離は違って当然ですが
大きさにかかわらず、必ずお散歩は必要です。
お散歩の時間になると騒ぎ出したり、お散歩を要求してくる時は
無視して下さい。
無視して静かになったら、飼い主さんの方からお散歩に誘いましょう。
お散歩に行くのも帰るのも、飼い主さんが決めます(*^_^*)


2.ひっぱらずにお散歩(主導権を持つ)

引っ張って歩くワンちゃんには、問題行動が多いのです。

引っ張る=犬が主導権を握る という図式になりがちで

支配欲を育ててしまいます。

支配欲は、問題行動に繋がりやすくなります。

飼い主さんが主導権を持ちましょう♪

散歩のスピード、歩くコースなど全て飼い主さんが決めましょう☆

もちろん、問題行動の無いワンちゃんも、引っ張らずに歩かせることで
心のバランスと、飼い主さんとの揺るぎない絆が育まれます。

なぜ?と思われた方は、まず実践して体感してください。
少なくとも1ヶ月継続していただければ、愛犬の変化に気づくと思います。
結果が伴わない場合は
そのお散歩が「正しいお散歩」なのかどうかを再検討してみてください。
「お散歩に行こうよ~」
「こっちの道に行きたいよ~」
という愛犬の要求に応えたりしていないか、など。


3.マーキング・匂い嗅ぎをさせないお散歩

マーキングや匂い嗅ぎをさせないなんてどうやるの?とよく聞かれますが
引っ張らずに歩かせないお散歩をしているとこの行動は減少していくことが多いので
飼い主さんのがんばりどころです。

リードを短く持つ、テンポよく歩くなどをしていきますが、それでも今までの習慣から、マーキングポイントが近づくとそちらに向かってしまうこともあります。
「いけない」と優しくリードで気づかせてあげます。
(決して声を荒らげたり叩いたりはしないでくださいね)

それでも突進していく時は、初めはおやつなどで気をそらしてください。
気がそれてちゃんとついてきたら、おやつを口に入れてあげて充分に褒めてください。

また匂い嗅ぎをさせなければ、マーキングは避けられます。

生理的排尿、排便は飼い主さんの許可することろでさせましょう。

(マーキングの尿と生理的排尿は尿の成分も違い匂いも違います)
 
マーキングと匂い嗅ぎの弊害

・拾い食いのきっかけにつながることもあります。

匂いを嗅いで歩いていると、色々な匂いにたどり着き、食べて欲しくないものをパクリとしてしまうことになってしまいます。

・病気に感染してしまうこともある

匂いを嗅ぎを許してしまうと、他の犬の糞尿に鼻がついてしまい、そこから病気の

感染などがあります。予防接種をしていない犬は意外と多いのです。
乾燥した糞からの呼吸器感染は非常に多いと言われています。

(感染しやすい病気はレプトスピラ症・鞭虫症・パルボウィルスなど)

そして、マーキング行動から犬の支配欲や独占欲を知らぬ間に育ててしまいしますし
マーキングの場所によっては、他人に迷惑・嫌悪感を抱かせてしまいます。

(電信柱、他人の家の塀や公園の木々など、水を流せばいいものでもありません
生理的排尿とマーキング尿では含まれる成分は違い、とても匂いのきついものになります)


飼い主として、また愛犬家として、

この犬の本能による行為をきちんと管理しましょう。

(飼い主としての正しいマナーでもあります)

お散歩に行く前に、屋内や庭の決まった場所で排泄をさせましょう。

どうしても屋内などでできないワンちゃんには

外でのおトイレの場所は迷惑がかからない場所(公共の場所や電信柱はNG)を

飼い主が決め、そこなら匂い嗅ぎもおしっこもOKだよ♪と

ワンちゃんに教えてあげましょう。

そして、必ず排泄物の持ち帰りと水(できればEM菌・消毒・消臭入り)を流すなどの
マナーも厳守です☆

4.毎日同じコースではなく色々なコースをお散歩

犬の社会化期は生後12,3週までと言われていますが、生涯社会化は必要です。
同じコースより、日々違ったコースでたくさんの経験をさせることで
臆病・不安がるワンちゃんなどには効果的です。

人間でも毎日同じことの繰り返しだと飽きあきしてしまうのと同じように
ワンちゃんも毎日同じコースでは楽しさも半減してしまいます。


この4つが正しいお散歩の基本中の基本と覚えてくださいね☆
特に「3」のマーキング・匂い嗅ぎはさせないお散歩は
今まで自由にさせてきた飼い主さんにとっては、
かなり努力のいるトレーニングになります。

「2」の引っ張らずにお散歩することを継続していくのと、
少々のコツと根気があれば
意外にも、1週間~4週間ほどでマーキングをしないお散歩が
習慣化されていきます(*´∀`*)

去勢をしていない牡犬は、飼い主さんの根気と努力のお散歩は生涯続くかもしれません。

マーキングをしない習慣は、支配欲や独占欲の抑制にもなって
その後の問題行動を矯正していくトレーニングを
よりスムーズにさせてくれます。

 

なかなか上手くいかないという方は、一度ご相談下さい(*^_^*)

 

                           しつけのコツ、第二弾につづく

こちらからお問い合わせ下さい。


またはトレーニングをお申し込み下さい。


トレーニングメニューや料金の詳細はこちらから